アジアとアジアの飯をこよなく愛するライターの、「旅」と「パン」と「おいしいもの」があれば幸せな毎日の記録です。
by asian_hiro
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2016年 10月
2016年 06月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
追想
振り返り、歩き出す。
追想_c0001023_21315195.jpg

過去のことばかり、考えた旅だった。
正確にいえば、未来のことを一切考えない旅だった。

未来のことを考えない、それはつまり、帰国したらまずは何をしよう、冷蔵庫はからっぽだから、とりあえず牛乳と卵とパンを買わないと、というような小さなことも含めて、これから先のことをなんにも考えないようにするということであり、そういうことがムクムクと心のなかを占拠するたび、ほうきで一掃するみたいに考えることを完全に拒絶した。そのかわり、たとえば、きれいな夕日を目の前にして、ああ、そういえば昔、マウントアーブーで見た夕空は七色に光っていてきれいだったなあと思い出すように、気づけばこころは過去の時空をさまよい、いまと過去の継ぎ目が曖昧になることが多かった。そんなふうにして、わたしの16日間は過ぎて行った。

インドへ行くのは10回以上にもなり、いまや、この国で過ごした時間は合計600日くらいになるから、正直なところ、もう、「あれがしたい」「これが見たい」というものはほとんどない。でも、せっかくインドへ行くのだからなにか新しいことをしようと考え、はたと思いついたのがマンガロール郊外にあるムーダビドリという町だった。ここには、古くて美しいジャイナ教寺院があると聞いている。それを見に行こうと思ったのだ。

そもそも、わたしにインド建築のおもしろさを教えてくれたのは、昔、出会ったある旅行者で、そのひとと一緒にラジャスタン地方からグジャラート地方にかけてイスラム建築やジャイナ教寺院を見て周り、この地球にはまだまだ自分の知らない世界が山ほどあるのだとうれしくなったことがある。まるで目の前の扉が一枚ずつ開いて行くみたいに、自分の世界が広がるのを感じたものだ。

ムーダビドリは決して小さくはないが、大きくもない町だった。まったく地図も持たず、適当に歩いていたら、あっという間にジャイナ教寺院に到着した。さらに、そこから少し歩くと「テンプルロード」と看板が立てられた通りがあり、道の両側に人の気配がほとんどない寺が並んでいた。そのなかをビーサンでぺたぺた歩く。35度の太陽の下、ふらりふらりと気の向くままにさまよって、夕方、日が暮れた頃にバスでマンガロールまで戻った。

インドへ着いたのは12月24日。そのときはもう、自分でもびっくりするほど顔がむくみ、足が重く、よくこんなんで日本で生活できたものだというほど、身体の調子が悪かった。写真を撮るのも億劫というより、写真を撮るべきものが見つからない。カメラがずっしり首に食い込む。停留所だろうと停止せず、乗りたいなら飛び乗りなと言わんばかりのバスに乗りたくても追いかけて走れない。わたしは、ずいぶん変なものを背負っているのだと思った。自分にとって余計なものが何枚も層となって身体の上に積み重なり、それをずるずるとひきずりながら歩いているような感じがした。

旅はデリーから始まり、ムンバイ、マンガロール、コーチンへと続いた。その間、炎天下のなかわざわざ日なたを選ぶように歩き回った。とりあえず、歩けばなにかが変わると思ったのだ。自分にとって余計なもの、それはたとえばやり残したことややってはいけなかったのにやってしまったこととか、言いそびれた言葉や言ってはいけなかったのに言ってしまったこととか、そんなことが太陽の光のなかで溶けていけばいいと思った。

インドが好きなんだね、はまっちゃったんだね、と言われれば、ああ、そうだね、と笑うけれど、実のところ、それは正しい表現ではない。日本で満たされないからインドへ行くのではなく、日本では出会えないものを見つけにインドを旅するのでもない。日本に不満があるわけでもなく、日本には愛すべきひとたちもたくさんいる。

なのになぜ、こうしてインドへ来るのかと言われれば、相手を納得させるだけの答えを言えるかどうかいまいち不安なのだけど、ひとつだけはっきりしているのは、インドはわたしにとって洗濯機のようなものだということだ。自分をスパイス色の渦のなかへ放り込む。そこではきれいなものも、豊かなものも、貧しいものも、醜いものも、皆がごっちゃになって混ざり合い、解け合い、こすれ合う。そして、その渦のなかから自分をつまみあげるとき、なにかが確実にそげ落ちているような気がするのだ。

日本は確かにいいところだと思う。だけど、いつまでも同じ川のなかにいるだけでは自分の汚れを洗うことができないように、どこか違うところへ身を移さなければ、どうやらわたしの場合、だめみたいだ。それはなにもインドでなくたっていいのかもしれないけれど、インドほど強烈な渦を持つ国をほかに知らない。わたしが何度もインドへ通う理由は、それだけだ。

インドを出たのは1月5日。コーチンの宿をチェックアウトするときにふと鏡を見て、ああ、やっと、と思った。やっと、なにかがはがれ落ちた。仮面が割れたのか、重いものを脱ぎ捨てたのか、あるいは35度の太陽の下で水滴となって溶け落ちたのかわからないけれど、ようやくなにかが無くなった。走れる、撮れる。インド人と笑顔で話せる。まあ、時折怒ったりもするのだけど。

過去の記憶とともに進んだ旅は、こうして終わった。いくら、過去のことばかり考えていたといっても、過去を反省したわけでも、激しく後悔したわけでもない。むしろ、いまはすべてを肯定する気持ちがあるだけだ。だって、しょうがないじゃん。過去だもの。

いまのこころを、洗いざらしの真っ白なシーツみたいな、と形容するのは大げさだとしても、灼熱の太陽の下で乾涸びるほどからからに乾いていて、いまならなんでも奥底まで浸透しそうだ。さて、2010年。まずは一番近い明日という未来のことから考えていこうと思う。
by asian_hiro | 2010-01-09 21:49 | インド旅行記
<< SHOZOのコーヒー 帰宅 >>